入学考査に関する質問
入学考査に関する質問
・インタ―ネット出願入力時に氏名や住所の漢字がエラーとなってしまう場合はどうしたらいいですか。
・入学後に転居予定がある場合は、どのように入力すればいいですか。
・現住所と住民票の住所が異なる場合はどちらを入力したらいいですか。
2.入試について
・面接はマスクを着用したままでしょうか。 (2022/8/22変更)
・筆記用具の持参は必要ですか。 (2022/7/5追加)
・入試当日は何分前に来校すればいいですか。また、面接時には待合室がありますか。 (2022/7/5変更)
・入試当日、下の子どもを連れて控室で待つことは可能でしょうか。
・入試当日や入試行事の際には、車で来校できますか。 (2022/7/5変更)
・入試当日、病気で欠席した場合、別の日に考査を受けることができますか。
3.受験の条件について
・受験番号の早い、遅いで選考の上で有利、不利はありませんか。
・母親が仕事を持っていることに関して、入試で不利になる場合はあるのでしょうか。
4.合格発表について
1.出願について
インタ―ネット出願入力時に氏名や住所の漢字がエラーとなってしまう場合はどうしたらいいですか。
氏名・住所等の文字は、住民票の記載に基づいて入力していただきますが、
システム上で対応できない漢字(外字)は、簡易字体またはカタカナに置き換えてください。
志願者の氏名に外字がある場合は、外字「あり」と登録してください。入学時に正式な漢字を確認させていただきます。
ミドルネームがある場合、どのように入力したらいいですか。
ミドルネームは「名」の欄に入力してください。
外国籍の方は、志願者・保護者ともに本名を入力してください。入学時に通称名等を確認させていただきます。
入学後に転居予定がある場合、どのように入力すればいいですか。
「住所」欄には出願時に在住の住所を入力し、「入学後の住所」欄で「転居予定あり」を選択してください。
また、「自宅最寄り駅(バス停)の交通機関名・駅名」欄は、転居先が決まっている場合は「転居後の最寄り駅」を、
決まっていない場合は「未定」と入力してください。
入学時に再度住所の確認をさせていただきます。
現住所と住民票の住所が異なる場合はどちらを入力したらいいですか。
「住所」欄には「現住所」を入力してください。入学手続き後に、入力されたご住所宛に郵送物をお送りします。
双子で受験する場合はどのように出願すればいいですか。
ひとつの保護者IDで複数名出願できます。
出願サイトにログイン後、「受験生を追加したい方はこちら」より追加できます。
出願手続きはひとりずつ行ってください。
保護者・同居家族の備考欄には何を入力すればいいですか。
勤務先名、学校名・学年等、特記事項があれば入力してください。 任意入力です。
食物アレルギー等は、備考欄へ入力したほうがいいですか。
必要と思われる場合はお書きください。
入学検定料はいつから入金すればよいのでしょうか。
出願期間中に入金してください。詳細は こちら で確認してください。
受験票が届きません。
本校から受験票は発送しません。
出願サイトのマイページにある「受験票」ボタンより、A4サイズでカラー印刷し、入試当日持参してください。
コンビニでの印刷方法は
「印刷ガイド」
をご確認ください。
2.入試について
事前に入試会場の見学はできるのでしょうか。
セキュリティ上、随時の見学は受け付けておりません。
学校説明会、オープンスクール、入試説明会等を行いますので、その際にご見学ください。
面接の日時はどのようにして決まるのですか。
出願時に希望日を伺います。時間指定はできません。
また、申し訳ありませんが、決定後の日時変更できません。
面接はマスクを着用したままでしょうか。
不織布マスク着用で来校いただきますが、面接時のみ、志願者本人および保護者様もマスクを外してください。
面接官とは十分な距離を取り、間にアクリル板も設置いたします。
ご希望により透明のフェイスシールドをご持参・着用いただいてもかまいません。
感染症拡大を鑑み、面接時も常時マスクをご着用ください。
面接官も常時マスクを着用いたします。さらに受験者とは十分な距離をとり、間にアクリル板を設置します。
面接の際の服装は、幼稚園の制服でもよいのでしょうか。
幼稚園の制服で構いませんし、規定はありません。
面接は、他の家族と一緒ですか。個別ですか。
個別に行います。
面接は両親で参加した方がよいでしょうか。
面接には、ご両親で出席いただいても、どちらか1名のご出席であっても、合否には影響いたしません。
筆記試験は1対1ですか。 集団で受けますか。
筆記試験は1教室につき15~30人の児童で一斉に行います。
本校の教室は通常の約1.5倍の広さがあり、机の間隔も十分とれますのでご安心ください。
筆記用具の持参は必要ですか
筆記用具として初等部でクーピーを用意しますので、ご持参は不要です。
回答の記入を誤ったときは、二本線で訂正していただきます。
記入方法等は試験前に説明があります。
入試当日は何分前に来校すればいいですか。また、面接時には待合室がありますか。
受付時刻はメールにて通知します。
通知メールの配信日は、
入試案内ページ
の募集要項に掲載しています。
お知らせする時間内にご来校ください。かなり早く到着された場合、正門前でお待ちいただくことになります。
入試当日、下の子どもを連れて控室で待つことは可能でしょうか。
会場の都合上、付き添いは保護者1名でお願いいたします。
入試当日や入試行事の際には、車で来校できますか。
事故や渋滞等のリスクを勘案し、公共交通機関での来校をお勧めいたします。遅刻された場合、試験時間の延長はできません。
やむを得ずお車で来校される際は近隣の有料駐車場をご利用ください。初等部構内に駐車はできません。
ただし、近隣施設の駐車場は、ご利用のお客様へのご迷惑となるため、固くご遠慮願います。
ご利用が判明した場合、お車の移動をお願いする場合があります。
北門(国道176号線側)はセキュリティ上、閉鎖していますので、必ず南側の正門(花のみち側)から徒歩でお越しください。
入試当日、病気で欠席した場合、別の日に考査を受けることができますか。
申し訳ありませんが、公平を期するため、別考査はいたしません。
3.受験の条件について
入学前に英語を習う必要がありますか。
その必要はありません。
入学後、英語専科の教員とネイティブスピーカーの教員を中心に初歩から英語によるコミュニケーション活動を通して国際理解教育を進めています。
幼稚園からの推薦制度などがあるのでしょうか。
ありません。
推薦状はあったほうが有利ですか。
お子さまを公平に見たいと考えていますので、どなたからの推薦状も受け取りません。
遠方からの受験ですが不利なことはありますか。
通学可能圏内に引越しを予定されている場合は、そのことでの不利はありません。
入試においては、クリスチャンが優先されますか。
そのようなことはありませんが、本校のキリスト教主義教育を理解していただける方を望んでいます。
受験番号の早い、遅いで選考の上で有利、不利はありませんか。
受験番号は合否に影響いたしません。
生まれ月による考慮はありますか。
考慮をしています。
両親がそろっていないと入学に対して不利でしょうか。
そのことで不利になることは全くありません。
家族に関西学院出身者がいる場合の考慮はありますか。
同窓生や関西学院関係者ということでの考慮は一切ありません。
保育所だと不利でしょうか。
在籍園による有利、不利はありません。
双子の場合、どちらか一方のみ合格となる場合がありますか。
個々に判定させていただきますので、どちらか一方のみ合格となる場合もあります。
在校生に兄弟がいる場合、「兄弟枠」というのはありますか。
ありません。
海外在住のため、日本語が苦手ですが受験できますか?
受験可能です。
できるだけ意思疎通を図れるよう配慮はさせていただきますが、面接および筆記試験は原則日本語で行います。
4.合格発表について
合否照会用のパスワードを忘れてしまいました。
出願サイトのマイページより出願時の入力内容確認ページで確認できます。
合否通知が届きません。
本校から合否通知は発送しません。期間内に合否照会サイトにてご確認ください。