11月6日 国際交流(韓国)
2025.11.07
初等部では、国際交流を行っています。
自分たちとは違う文化に触れ、日本の文化について改めて知り、違いや良さを認め「世界市民」としての素養を養います。
今日は韓国のソウル小学校の皆さんが来校し、6年生と1日を過ごしました。
一緒に授業も受けました。
国語の授業では諺について学習しました。
韓国と日本には同じような諺がありますが、アプローチの仕方が違います。
日本「チリも積もれば山となる」、韓国「霧雨に服が濡れるのに気づかない」
日本「能ある鷹は爪を隠す」、韓国「からの荷車は音が大きい」
日本「トンビが鷹をうむ」、韓国「小川から竜が出る」
算数の授業では一筆書きに挑戦しました。
何問かやるうちに一筆書きには法則があることに気づき始めます。
言葉が通じなくても、身振り手振りや英語を使いながらコミュニケーションを取って、一緒に楽しむ様子が見られました。
